ヴォルムスの帝国議会

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴォルムスの帝国議会」の解説

ヴォルムスの帝国議会(ヴォルムスのていこくぎかい)

ヴォルムスで開かれた帝国議会で,特に有名なものは以下二つ。(1)1495年,マクシミリアン1世が召集したそれは,永久国内平和令の発布などにより帝国改造運動頂点をなす。(2)1521年,カール5世が召集したものは,ルターを喚問して福音主義的な教義撤回要求,しかしルターの拒否によりドイツの領邦的宗教改革に決定的な方向を与えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む