ヴェルレーヌ(その他表記)Paul Marie Verlaine

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴェルレーヌ」の解説

ヴェルレーヌ
Paul Marie Verlaine

1844〜96
フランス象徴主義の代表的詩人
パリ市役所につとめながら詩作し,『艶なる宴』で詩壇に登場。パリ−コミューンで失職後,妻と別れ,天才少年詩人ランボーを熱愛し,2人でイギリスベルギー放浪。のち彼を拳銃で負傷させて2年間入獄。その後も飲酒放浪と私生活は乱れたが,すぐれた叙情詩を残した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む