一仏成道(読み)イチブツジョウドウ

デジタル大辞泉 「一仏成道」の意味・読み・例文・類語

いちぶつ‐じょうどう〔‐ジヤウダウ〕【一仏成道】

仏語。ある仏が悟りを開くこと。いっさいの生きとし生けるものが、その徳により成仏するとする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一仏成道」の意味・読み・例文・類語

いちぶつ‐じょうどう‥ジャウダウ【一仏成道】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。一仏がさとりを開くと、人間動物をはじめ、山川草木に至るまですべてがその徳により成仏するとする大乗仏教教説
    1. [初出の実例]「一仏成道観見法界、草木国土悉皆成仏」(出典:謡曲・鵺(1435頃))
    2. [その他の文献]〔金剛錍〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む