一再(読み)イッサイ

精選版 日本国語大辞典 「一再」の意味・読み・例文・類語

いっ‐さい【一再】

  1. 〘 名詞 〙 一、二度。一、二回。
    1. [初出の実例]「一再固辞之允」(出典蔭凉軒日録‐文明一七年(1485)一〇月一六日)
    2. 「其の他十数万兵を挙ぐる一再に止らず」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の能力)
    3. [その他の文献]〔管子‐立政〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「一再」の読み・字形・画数・意味

【一再】いつさい

一、二度。〔史記、司馬相如伝〕竊(ひそ)かに聞く、長之れ(琴)を好むと。願はくは以て自らしめと。相如辭謝し、爲に鼓すること一再行。

字通「一」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む