デジタル大辞泉
「一双」の意味・読み・例文・類語
いっ‐そう〔‐サウ〕【一双】
二つでひと組をなすもの。一対。「六曲一双の屏風」
「―の目はたちまちぎらりとわれらをにらむのである」〈蘆花・思出の記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐そう‥サウ【一双】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 二つで一組になっているもの。一対。
- [初出の実例]「『明理、行成』と一双にいはれたまひしかども」(出典:大鏡(12C前)三)
- 「盛りなる紅梅の枝に鳥一双を添へて」(出典:徒然草(1331頃)六六)
- [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 ⇒いっそう(一━)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「一双」の読み・字形・画数・意味
【一双】いつそう(さう)
一対。一組。〔史記、項羽紀〕我、白璧一雙を持して、項王に獻ぜんと欲す。字通「一」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 