一宮成助(読み)いちのみや なりすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一宮成助」の解説

一宮成助 いちのみや-なりすけ

?-1582 戦国-織豊時代武将
阿波(あわ)(徳島県)一宮城主で阿波一宮神社の宮司(ぐうじ)。三好元長娘婿となる。天正(てんしょう)5年阿波守護の細川真之(さねゆき)を擁して三好長治(ながはる)とたたかい,敗死させた。10年阿波に侵入した長宗我部元親(ちょうそかべ-もとちか)にしたがうが,同年11月7日夷山(えびすやま)城で元親に殺された。名は成祐ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む