一時流行(読み)いちじりゅうこう

精選版 日本国語大辞典 「一時流行」の意味・読み・例文・類語

いちじ‐りゅうこう‥リウカウ【一時流行】

  1. 〘 名詞 〙 蕉風俳論で用いる語。俳諧生命である新しみを求めて、停滞を打破し、時々刻々に変化を重ねてゆくこと。通俗的には、その時々の世の好みに応じた一時的な新しさの意と解され、その意で用いられる場合が多い。⇔不易流行
    1. [初出の実例]「蕉門に千歳不易の句、一時流行の句と云有り」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)修行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む