デジタル大辞泉
「一本足」の意味・読み・例文・類語
いっぽん‐あし【一本足】
1 片足。1本の足。「一本足で支える」
2 足が1本しかないこと。また、そういうもの。「一本足のかかし」
3 ただ一つの事業で企業全体を支えていること。また、そのような経営方法。一本足打法。「一本足経営」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっぽん‐あし【一本足】
- 〘 名詞 〙
- ① 一本の足。片足。
- [初出の実例]「おもしれへおもしれへ一本足(イッポンアシ)のたち廻り」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一二)
- ② 足が一本しかないこと。また、そういうもの。
- [初出の実例]「黒鼈甲の簪の一本足に拵へたるのへ真朱玉(さんごじゅ)の五分珠を付しを」(出典:人情本・春色恋白波(1839‐41)二)
- ③ 近世、江戸で、女のえり足を白粉で上方に際立てて塗る形。京、大坂では二本足という。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 