一条信能(読み)いちじょう のぶよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一条信能」の解説

一条信能 いちじょう-のぶよし

?-1221 鎌倉時代公卿(くぎょう)。
一条能保(よしやす)の次男左近衛(さこんえの)中将,蔵人頭(くろうどのとう)をへて,承久(じょうきゅう)2年参議となる。従三位。幕府とも親密だったが,討幕をはかった後鳥羽(ごとば)上皇挙兵(承久の乱)にくわわる。乱後捕らえられ,承久3年7月5日配所の美濃(みの)(岐阜県)で遠山景朝(かげとも)に斬首(ざんしゅ)された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む