一松 定吉
ヒトツマツ サダヨシ
大正・昭和期の政治家,司法官,弁護士 元・衆院議員;元・参院議員。
- 生年
- 明治8年3月18日(1875年)
- 没年
- 昭和48(1973)年6月8日
- 出生地
- 大分県豊後高田市
- 旧姓(旧名)
- 波多
- 学歴〔年〕
- 大分師範学校講習科卒,明治法律学校〔明治35年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等瑞宝章〔昭和39年〕
- 経歴
- 明治36年判検事登用試験に合格し、司法省に入省。大分・天草各裁判所判事、横浜・大阪各地裁検事、大阪控訴院・大審院各検事などを経て、大正9年弁護士を開業する。また大阪市議から昭和3年以来衆院議員に連続8回当選。21年第1次吉田茂内閣国務相、逓相、22年片山哲内閣厚相、23年芦田均内閣の建設相を歴任した。25年から参院議員2回当選。この間、日本進歩党幹事長、改進党幹事長、国民民主党総務会長、同最高顧問、自民党顧問などを務めた。著書に「風雪九十年〈前編〉」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
一松 定吉
ヒトツマツ サダヨシ
- 肩書
- 元・衆院議員,元・参院議員
- 旧名・旧姓
- 旧姓=波多
- 生年月日
- 明治8年3月18日
- 出生地
- 大分県豊後高田市
- 学歴
- 大分師範学校講習科卒 明治法律学校〔明治35年〕卒
- 経歴
- 明治36年判検事登用試験に合格し、司法省に入省。大分・天草各裁判所判事、横浜・大阪各地裁検事、大阪控訴院・大審院各検事などを経て、大正9年弁護士を開業。また大阪市議から昭和3年以来衆院議員に連続8回当選。21年第1次吉田茂内閣国務相、逓相、22年片山哲内閣厚相、23年芦田均内閣の建設相を歴任。25年から参院議員2回当選。この間、日本進歩党幹事長、改進党幹事長、国民民主党総務会長、同最高顧問、自民党顧問などを務めた。著書に「風雪九十年〈前編〉」がある。
- 受賞
- 勲一等瑞宝章〔昭和39年〕
- 没年月日
- 昭和48年6月8日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
一松定吉 ひとつまつ-さだよし
1875-1973 大正-昭和時代の司法官,政治家。
明治8年3月18日生まれ。大審院検事をつとめ,大正9年退官。弁護士となる。昭和3年衆議院議員(当選8回,民主党)。第1次吉田内閣の国務・逓信相,片山内閣の厚相,芦田内閣の建設相。25年参議院議員(当選2回)。昭和48年6月8日死去。98歳。大分県出身。明治法律学校(現明大)卒。旧姓は波多。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
一松 定吉 (ひとつまつ さだよし)
生年月日:1875年3月18日
大正時代;昭和時代の政治家;弁護士。衆議院議員;参議院議員
1973年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 