デジタル大辞泉 「七条の袈裟」の意味・読み・例文・類語 しちじょう‐の‐けさ〔シチデウ‐〕【七条の×袈×裟】 三衣さんえの一。七幅ななのの布を横に縫い合わせた袈裟。僧が聴講・礼仏などに際して着用する服。七条衣え。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「七条の袈裟」の意味・読み・例文・類語 しちじょう【七条】 の 袈裟(けさ) 三衣(さんえ)の一つ。七幅(ななの)を寄せて縫い合わせた袈裟。僧が布薩・聴講・礼誦などに着用するもの。入衆衣ともいう。鬱多羅僧(うったらそう)。七条衣(しちじょうえ)。七条。〔延喜式(927)〕七条の袈裟〈三宝物具鈔〉[初出の実例]「芳賀兵衛入道禅可は〈略〉懐より七条の袈裟(ケサ)を取出て、泣泣く公頼に与ふ」(出典:太平記(14C後)三四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例