万里小路春房(読み)までのこうじ はるふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「万里小路春房」の解説

万里小路春房 までのこうじ-はるふさ

1449-? 室町時代公卿(くぎょう)。
宝徳元年生まれ。甘露寺親長(かんろじ-ちかなが)の子。万里小路冬房(ふゆふさ)の養子となり,文明2年参議兼右大弁。翌年伊勢貞親(いせ-さだちか)とともに近江(おうみ)(滋賀県)朽木(くつき)に隠棲,出家して春誉と称した。初名は氏長。号は楽邦庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む