万里小路春房(読み)までのこうじ はるふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「万里小路春房」の解説

万里小路春房 までのこうじ-はるふさ

1449-? 室町時代公卿(くぎょう)。
宝徳元年生まれ。甘露寺親長(かんろじ-ちかなが)の子。万里小路冬房(ふゆふさ)の養子となり,文明2年参議兼右大弁。翌年伊勢貞親(いせ-さだちか)とともに近江(おうみ)(滋賀県)朽木(くつき)に隠棲,出家して春誉と称した。初名は氏長。号は楽邦庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む