丈芝坊白居(読み)じょうしぼう はくきょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丈芝坊白居」の解説

丈芝坊白居 じょうしぼう-はくきょ

1724-1800 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)9年生まれ。加藤暁台(きょうたい)にまなび,与謝蕪村(よさ-ぶそん),高井几董(きとう)らと交遊。安永3年円珠庵羅城のもとで出家し,「片折」を編集して郷里仙台にかえった。寛政12年10月9日死去。77歳。姓は山田通称は庄兵衛。別号に瓠形(こけい)庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む