三ツ橋敬子(読み)みつはし けいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三ツ橋敬子」の解説

三ツ橋敬子 みつはし-けいこ

1980- 平成時代の指揮者
昭和55年生まれ。16歳から指揮を学び,小沢征爾,小林研一郎らに師事。平成17年ウィーン国立音大に留学。20年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールに日本人初,しかも同コンクール最年少で優勝。22年アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで準優勝。東京都出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む