三ノ宮村(読み)さんのみやむら

日本歴史地名大系 「三ノ宮村」の解説

三ノ宮村
さんのみやむら

[現在地名]伊勢原市三ノ宮

高取たかとり山の西方の丘陵地にあり、すず川が村の東方を北から南へ流れる。北は上糟屋かみかすや村・上子安かみこやす村・下子安しもこやす村、東は白根しらね村、南は神戸ごうど村、西は栗原くりはら村に接する。栗原村は当村より分れた村で、両村の境は錯雑する。大山道・荻野おぎの道が通る。伯母様おばさま堰から水を引く初川はつかわ用水が、東南の神戸村・白根村を隔てた飛地狐橋きつねばしの中ほどを流れる。「風土記稿」は村名は三宮さんのみや明神(現比々多神社)から起こったとする。

「吾妻鏡」建久三年(一一九二)八月九日条によれば北条政子の実朝出産の際、源頼朝が安産祈願のため神馬を奉納した当国の神社のなかに「三宮冠大明神」がみえる。


三ノ宮村
さんのみやむら

[現在地名]松本市島立 三ノ宮

奈良井ならい川の西側に沿い、あずさ川水系による古代からの用水堰(西から東へ流れる)の流末にある村。村名は「延喜式」記載の沙田いさごだ神社の通称名三ノ宮に由来。中世は島立郷に属した。

寛永一九年(一六四二)の信州松本御領分村々高附帳に初めて三ノ宮村として独立し、一八四石四斗七升八合と高付けされている。正徳三年(一七一三)から享保一〇年(一七二五)までは松本藩水野家の分知、水野壱岐守一万石の所領野溝のみぞ組に編入されたが、のち島立組に復し明治を迎えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android