三ヶ田村
みかだむら
[現在地名]鹿角市八幡平 三ヶ田
夜明島川中流右岸に位置し、対岸は長内村。寛政(一七八九―一八〇一)頃の「邦内郷村志」に村名が出る。
近世初期の「鹿角郡由来記」に「三ケ田村 三ケ田左近領知 本名阿保 館有」とあり、中世後期には開村していた。集落南側高台に館跡があり、数郭と東端に古四王神社を残す。比高ほぼ二五メートル、台地北端部に大館とよぶ郭があり、その南に空堀を挟んで二郭が残る。大館の北斜面に二、三段の帯郭が巡り、防御に備える。西側の夜明島川を挟んで数百メートルの距離に長内館を望む。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 