三体堂村(読み)さんたいどうむら

日本歴史地名大系 「三体堂村」の解説

三体堂村
さんたいどうむら

[現在地名]牧園町三体堂

宿窪田しゆくくぼた村の北に位置し、村内を石坂いしざか川が南西流する。三躰堂村とも記され、中世には三台堂・三代堂の表記もみえる。応保二年(一一六二)四月二日の僧真寂田畠譲状(台明寺文書)に、桑東くわのとう郷の田畠の四至として「三躰堂峯」「三躰堂田大縄」「三躰堂田」「三躰堂薗垣根」がみえる。このうち桑東郷「葦上村字古川薗」の四至は「東限主丸田」「西限三躰堂田」「南限主丸田」「北限三躰堂峯」となっており、主丸ぬしまる地名は三躰堂の南東にあたる現在の上中津川かみなかつがわ地内に比定される。なお大隅国建久図田帳には、桑東郷のうちの国領として主丸五町がみえ、領主は紀大夫良房とされている。三躰堂は正八幡宮(現鹿児島神宮)領であったことから、豊前宇佐弥勒寺(山城石清水八幡宮寺の検校が弥勒寺検校でもある)の支配を受けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android