三供養(読み)さんくよう

精選版 日本国語大辞典 「三供養」の意味・読み・例文・類語

さん‐くよう‥クヤウ【三供養】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 財物香花などを捧げる財供養、菩提心を起こして自利利他の二つを行ずる法供養、一切の円融無碍(えんゆうむげ)を観ずる観行供養の三つ。
  3. 衣服臥具などを捧げる利供養、香花、幡蓋(ばんがい)などの敬供養、修行持戒などの行供養の三つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android