すべて 

三分制度(読み)さんぶんせいど[イギリス](その他表記)tripartite division

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三分制度」の意味・わかりやすい解説

三分制度[イギリス]
さんぶんせいど[イギリス]
tripartite division

近代イギリスに特徴的な農業制度。エンクロージャー展開により農業の資本主義化が進行,その結果土地を所有し地代を受取る地主,土地を借り農業労働者を雇用して農場経営を行い利潤を獲得する農業資本家,農場での労働に対して賃金を受取る労働者という3階級から成る農業制度が形成された。 18~19世紀の地主寡頭政治の物的基礎をなした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む