三十二番職人歌合絵巻(読み)さんじゅうにばんしょくにんうたあわせえまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三十二番職人歌合絵巻」の意味・わかりやすい解説

三十二番職人歌合絵巻
さんじゅうにばんしょくにんうたあわせえまき

室町時代(15世紀)の絵巻。作者不詳。1巻。32人の諸職人が左右16組に分かれ、「花」と「述懐」の題でそれぞれ16番、あわせて32番の歌合をしたことを題材としたもの。千秋万歳(せんずまんざい)・絵解(えとき)・獅子舞(ししまい)などの芸人虚無僧(こむそう)・高野聖(こうやひじり)・巡礼などの念仏遊行(ゆぎょう)をはじめ、鳥刺し輿舁(こしかき)などの珍しい職人が登場する。絵は、職人たちが左右に相対した姿を描き、これに各自詠歌を添えている。中世の諸種多様な職業人の風俗を描いて史料的な価値は大きい。

[村重 寧]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android