三十六禽(読み)さんじゅうろっきん

精選版 日本国語大辞典 「三十六禽」の意味・読み・例文・類語

さんじゅうろっ‐きんサンジフロク‥【三十六禽】

  1. 〘 名詞 〙 一昼夜一二時の各時に一獣を配し、そのそれぞれの獣に、また、二つの属獣がついた計三六の鳥獣五行ではそれを卜に用い、仏家ではそれぞれの時にあらわれて坐禅行者を悩ますとされる。三十六獣。
    1. [初出の実例]「十二神将をも進退し、三十六禽(キン)をも相従けり」(出典源平盛衰記(14C前)一二)
    2. [その他の文献]〔瑯代酔篇‐巻一四・三十六禽〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む