三十六禽(読み)さんじゅうろっきん

精選版 日本国語大辞典 「三十六禽」の意味・読み・例文・類語

さんじゅうろっ‐きんサンジフロク‥【三十六禽】

  1. 〘 名詞 〙 一昼夜一二時の各時に一獣を配し、そのそれぞれの獣に、また、二つの属獣がついた計三六の鳥獣五行ではそれを卜に用い、仏家ではそれぞれの時にあらわれて坐禅行者を悩ますとされる。三十六獣。
    1. [初出の実例]「十二神将をも進退し、三十六禽(キン)をも相従けり」(出典源平盛衰記(14C前)一二)
    2. [その他の文献]〔瑯代酔篇‐巻一四・三十六禽〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android