三大臣(読み)さんだいじん

精選版 日本国語大辞典 「三大臣」の意味・読み・例文・類語

さん‐だいじん【三大臣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太政大臣左大臣右大臣。または左大臣・右大臣・内大臣総称
    1. [初出の実例]「高官にと思し召しけれども、三大じんは、はやふさがりぬ」(出典:咄本・学習院本昨日は今日の物語(1614‐24頃))
  3. 能楽で、脇能の大臣姿で登場するワキ役が、ワキヅレ二人同伴した場合の称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「三大臣」の解説

三大臣
(通称)
さんだいじん

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
けいせい三大臣
初演
享保13.春(京・市山助五郎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android