三大飢饉(読み)さんだいききん

旺文社日本史事典 三訂版 「三大飢饉」の解説

三大飢饉
さんだいききん

江戸時代飢饉うち,特に享保(1732)・天明(1782〜87)・天保(1830以後数年)の飢饉をいう
その被害全国に及んだが,特に関東東北地方がひどかった。そのため百姓一揆や打ちこわしが激しくなった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android