三太郎(読み)サンタロウ

デジタル大辞泉 「三太郎」の意味・読み・例文・類語

さんたろう〔サンタラウ〕【三太郎】

三太さんた1」に同じ。
三太2」に同じ。「大馬鹿三太郎
《「迷子の迷子の三太郎やあい」と呼んで捜したところから》迷子。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三太郎」の意味・読み・例文・類語

さんたろうサンタラウ【三太郎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 愚鈍な者をあざけっていう語。三太。
    1. [初出の実例]「あとを見る・そうれいなれぬ三太郎」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))
  3. ( よく、名前につけられるところから ) 商家に奉公する丁稚(でっち)小僧通称。三太。
    1. [初出の実例]「みぢんもいふことならぬぞがってんかといひければ、三太郎うなづき」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)上)
  4. 迷子の別称。迷子を捜し歩く際に、みんなで声をそろえて「迷子の迷子の三太郎やあい」と呼んだという。
    1. [初出の実例]「三太郎の親夜(よっ)ひとい立っている」(出典:雑俳・柳籠裏(1783‐86)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む