三好想山(読み)みよし・しょうざん

朝日日本歴史人物事典 「三好想山」の解説

三好想山

生年生没年不詳
江戸後期の書家,随筆作者。名古屋藩士。名は永孝,通称六左衛門。想山の他に起雲,玩文などと号した。書ははじめ佐々木庸綱に学び,のち天保9(1838)年ごろ主命を受け,京都の花山院家厚について大師様を修めた。古篆もよくして,筆道指南家の免許を得た。文政2(1819)年から江戸定府となり,同地で没す。尾張地方や江戸の奇談57話を集めた『想山著聞奇集』(絵入り,5冊,1850)はその主著。<著作>『想山著聞奇集』(『日本庶民生活史料集成』16巻)<参考文献>森銑三「想山著聞奇集とその著者三好想山」(『森銑三著作集』11巻)

(ロバート・キャンベル)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三好想山」の解説

三好想山 みよし-しょうざん

?-1850 江戸時代後期の随筆家
江戸時代後期の随筆家。尾張(おわり)名古屋藩士で,右筆をつとめた。大師流の書家。奇談をこのんで収集し,著作に「想山著聞奇集(ちょもんきしゅう)」5巻がある。嘉永(かえい)3年3月6日死去。名は永孝。通称は良蔵,六左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android