三宅立軒(読み)みやけ りゅうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅立軒」の解説

三宅立軒 みやけ-りゅうけん

1826-1887 幕末-明治時代医師
文政9年生まれ。三宅雪嶺(せつれい)の父。加賀金沢藩校明倫堂にはいり,さらに江戸儒学古賀侗庵(どうあん)に,医学多紀元堅(もとかた)にまなぶ。医学は漢洋折衷の立場をとった。明治20年10月3日死去。62歳。名は恒(ひさし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む