日本大百科全書(ニッポニカ) 「多紀元堅」の意味・わかりやすい解説
多紀元堅
たきげんけん
(1795―1857)
江戸時代の漢方医。多紀元簡(げんかん)の五男。字(あざな)は亦柔(えきじゅう)、茝庭(さいてい)また三松(さんしょう)と号した。幼名は綱之進、長じて安叔(あんしゅく)、のち元堅(「もとかた」とも読む)と改めた。元簡の後は三男元胤(もとたね)(1789―1827)が継ぎ、元堅は分家して矢ノ倉の多紀家と称した。1840年(天保11)法印となり、楽真院と称し、1853年(嘉永6)楽春院と改め、安政(あんせい)4年2月14日没。著書は『傷寒広要(しょうかんこうよう)』『雑病広要』『傷寒論述義』『薬治通義(やくじつうぎ)』『時還読我書(じかんどくがしょ)』『診病奇侅(しんびょうきがい)』など多く、また『備急千金要方(びきゅうせんきんようほう)』『医心方(いしんほう)』などを校刊した。
[矢数道明]