三峰膳(読み)さんぼうぜん

精選版 日本国語大辞典 「三峰膳」の意味・読み・例文・類語

さんぼう‐ぜん【三峰膳・三峰尖・三方バウ膳】

  1. 〘 名詞 〙(あつもの)一種蓬莱(ほうらい)方丈瀛州(えいしゅう)三つの峰をかたどったもの。くず粉で作り、五色に染めて、三つの山の形に盛り、たれ味噌(みそ)の汁をかけ、むきぐるみを前に入れて出す(随・貞丈雑記(1784頃))。
    1. [初出の実例]「於点心者〈略〉蒸飯、基子麺、三峯膳、索麺、冷麦」(出典:新札往来(1367)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む