三島新田(読み)みしましんでん

日本歴史地名大系 「三島新田」の解説

三島新田
みしましんでん

[現在地名]鶴見区徳庵とくあん二丁目・中茶屋なかのちやや一―二丁目、東大阪市北鴻池きたこうのいけ

茨田まんだ郡に属し、諸口もろくち村の東、寝屋川北岸に位置する東西に狭長の新田。もとは新開しんかい(現東大阪市)の池床であったが、宝永元年(一七〇四)の大和川付替え後直ちに大坂の三島屋吉左衛門により開墾され、同四年に竣工した(城東区史)


三島新田
みしましんでん

[現在地名]東大阪市三島

若江郡に属し、北は鴻池こうのいけ新田。かつては新開しんかい池の池床であった。元禄一五年(一七〇二)江戸の商人三島吉之進が開発、のち鴻池善右衛門に譲った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android