三嶋郷(読み)みしまごう

日本歴史地名大系 「三嶋郷」の解説

三嶋郷
みしまごう

和名抄」高山寺本は上野国山田やまだ郡に載せる。東急本・高山寺本ともに訓を欠くが、同書の越中国射水郡・越後国三嶋郡の三嶋郷には「美之万」の訓が付されているので、これに準じて訓じておく。しかし当郷については、「三嶋」を「三鴨」の誤記と解し、「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条の「三鴨駅」(「和名抄」高山寺本居処部駅名項では「三嶋駅」)にあてる考えが強い。


三嶋郷
みしまごう

「和名抄」諸本とも文字異同はなく、訓を欠く。「和名抄」の越中国射水いみず郡三嶋郷の訓「美之万」(東急本)などを参考にし「みしま」と読む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む