…書風としては青蓮院流の亜流にすぎず,芸術的価値は乏しい。この時代を代表する三条西実隆は古典学者の公卿で,その書は三条流と呼ばれる。宸翰は南北朝以来名筆が続き,伏見院流の後小松天皇や後花園天皇,後奈良天皇,正親町天皇の量感あふれる書は,世尊寺流や青蓮院流と軌を一にしてはいるが,その高い品格は宸翰なればこそと思われる。…
※「三条流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...