三根谷 徹
ミネヤ トオル
昭和・平成期の言語学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 大正9(1920)年3月7日
- 没年
- 平成12(2000)年9月5日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝大言語学科〔昭和18年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等旭日中綬章〔平成6年〕,日本学士院賞・恩賜賞〔平成7年〕「中古漢語と越南(ベトナム)漢字音」
- 経歴
- 東京大学を定年退官したあと、昭和55年から国学院大学文学部教授を務めた。56年には国語審議会漢字表委員会主査もつとめた。ベトナム語の言語学的研究の第一人者。著書に「中古漢語と越南(ベトナム)漢字音」、共著に「世界言語概説」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三根谷徹 みねや-とおる
1920-2000 昭和後期-平成時代の言語学者。
大正9年3月7日生まれ。昭和46年東大教授。55年国学院大教授。ベトナム(越南)語と中国音韻学を専攻。ベトナム語の漢字音が唐代の長安音にさかのぼることをあきらかにした。「中古漢語と越南漢字音」で平成7年学士院恩賜賞。平成12年9月5日死去。80歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 