三浦小平二(読み)みうら こへいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦小平二」の解説

三浦小平二 みうら-こへいじ

1933-2006 昭和後期-平成時代の陶芸家。
昭和8年3月21日生まれ。三浦常山(じょうざん)の孫。加藤土師萌(はじめ)に師事。独自の青磁技法に色絵をくみあわせた作品により日本伝統工芸展などで受賞。平成2年母校東京芸大の教授。9年青磁で人間国宝。平成18年10月3日死去。73歳。新潟県出身。代表作に「青磁飾り壺(つぼ)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む