三浦義継(読み)みうら よしつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦義継」の解説

三浦義継 みうら-よしつぐ

1067-1159 平安時代後期の武将
治暦(じりゃく)3年生まれ。桓武(かんむ)平氏。平高望(たかもち)の子孫という。父は後三年の役に活躍した三浦為継。相模(さがみ)(神奈川県)三浦郡を支配して三浦荘司,三浦介を称した。源義朝の有力豪族のひとり。子に三浦義明,岡崎義実ら。平治(へいじ)元年死去。93歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む