三浦義継(読み)みうら よしつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦義継」の解説

三浦義継 みうら-よしつぐ

1067-1159 平安時代後期の武将
治暦(じりゃく)3年生まれ。桓武(かんむ)平氏。平高望(たかもち)の子孫という。父は後三年の役に活躍した三浦為継。相模(さがみ)(神奈川県)三浦郡を支配して三浦荘司,三浦介を称した。源義朝の有力豪族のひとり。子に三浦義明,岡崎義実ら。平治(へいじ)元年死去。93歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む