三浦義継(読み)みうら よしつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦義継」の解説

三浦義継 みうら-よしつぐ

1067-1159 平安時代後期の武将
治暦(じりゃく)3年生まれ。桓武(かんむ)平氏。平高望(たかもち)の子孫という。父は後三年の役に活躍した三浦為継。相模(さがみ)(神奈川県)三浦郡を支配して三浦荘司,三浦介を称した。源義朝の有力豪族のひとり。子に三浦義明,岡崎義実ら。平治(へいじ)元年死去。93歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む