三田称平(読み)みた しょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三田称平」の解説

三田称平 みた-しょうへい

1813*-1893 江戸後期-明治時代の武士,教育者。
文化9年12月10日生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)黒羽(くろばね)藩士安積艮斎(あさか-ごんさい),大塩平八郎にまなぶ。藩校作新館の学頭,下之庄郷奉行となり,益子(ましこ)焼を奨励。維新期には奥羽列藩との折衝にあたり,明治2年権(ごんの)大参事,集議院議員。5年私塾地山堂をひらいた。明治26年7月4日死去。82歳。本姓は秋庭。号は地山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む