三町田古墳(読み)みまちだこふん

日本歴史地名大系 「三町田古墳」の解説

三町田古墳
みまちだこふん

[現在地名]朝来町納座

納座のうざの西部、伊由谷いゆうだに川と酒追さけじ川との合流点の東方に位置する。昭和五六年(一九八一)に圃場整備に伴って調査された。山麓の一部を利用して造られた古墳であるが、周囲の水田化によって墳丘は削平され、主体の横穴式石室も基底部を残すだけであった。石室は両袖式で全長七・六メートル、玄室の長さは三・六メートルで床に礫を敷き、羨道の幅は約〇・七五メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android