三等車(読み)サントウシャ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「三等車」の意味・読み・例文・類語

さんとう‐しゃ【三等車】

  1. 〘 名詞 〙 鉄道の客車等級の一つ。一般用客車が三等級制だった時代の最下等の車両。車体両側中央に赤帯標示国鉄(現JR)では昭和三五年(一九六〇)に二等級までとしたため二等車となり、さらに同四四年等級制廃止により普通車となる。三等汽車。三等。
    1. [初出の実例]「先づ二台の三等車(トウシャ)、次に二等車が一台」(出典:湯ケ原ゆき(1907)〈国木田独歩〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む