三船山(読み)みふねやま

日本歴史地名大系 「三船山」の解説

三船山
みふねやま

[現在地名]吉野町大字菜摘

吉野川を隔てて宮滝みやたき東南にある山。標高四八七メートル。西側は喜佐谷きさだにを挟んできさ山と対する。船形の山。「大和志」は「御船山」として出し、「在菜摘村東南望之如船坂甚険」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む