ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三角形の五心」の意味・わかりやすい解説
三角形の五心
さんかくけいのごしん
five centroids of triangle
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…(1)三つの内角のおのおのを2等分する直線,(2)一つの内角と他の二つの外角のおのおのを2等分する直線,(3)各頂点を対辺の2等分点に結ぶ線分(これを中線という),(4)各頂点を通り対辺に垂直な直線,(5)各辺を垂直に2等分する直線。(1)~(5)における3直線の交点をそれぞれ三角形の内心,傍心,重心,垂心,外心といい,これらを総称して三角形の五心という(図7)。二つの三角形において,次の(1)(2)(3)のいずれかが成り立つとき,これら二つの三角形は合同となる。…
※「三角形の五心」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...