朝日日本歴史人物事典 「三谷宗鎮」の解説
三谷宗鎮
生年:寛文5(1665)
江戸中期の儒者,茶匠。茶道三谷流の祖。名は義方。良朴,丹下,南川斎などと号した。播州明石の人。京都に出て儒学を伊藤東涯に,茶を表千家6代宗左(覚々斎,原叟)に学ぶ。上野宗吟,服部道円,鈴木宗閑と共に原叟四天王と称された。茶の湯をもって芸州浅野家に招かれるが,茶頭役たることを嫌い,儒者格200石で仕官した。主として京都油小路竹屋町に住み,茶を教授した。著作に中国・日本の茶の歴史や茶道具などを記した『和漢茶誌』(1728)などがある。代々宗鎮を称して,5代宗鎮(不朽斎)まで茶頭役として芸州浅野家に仕えた。
(谷端昭夫)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報