三輪遺跡
みわいせき
三輪山の西南麓台地、初瀬川右岸の標高八〇メートル内外の地点にあたる。遺跡は金屋・三輪の二大字にまたがる広範囲なもので、その中心部は天理教敷島大教会と三輪小学校の付近である。土木工事によって遺跡は破壊されており、どのような遺構があったのかは知ることはできないが、大量の遺物が出土、採集されている。
縄文式土器は爪形文・半截竹管文・棘突文・羽状縄文など前期のものもわずかに含まれるが、磨消縄文を中心とする後期から晩期にかけてのものが多い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 