三間堂(読み)さんげんどう

精選版 日本国語大辞典 「三間堂」の意味・読み・例文・類語

さんげん‐どう‥ダウ【三間堂】

  1. [ 一 ] 江戸深川永代島(東京都江東区富岡二丁目)に再建された三十三間堂略称
    1. [初出の実例]「三間堂の通し矢に、ときの声を発す」(出典:洒落本・仲街艷談(1799)序)
  2. [ 二 ] [ 一 ]近くにあった岡場所をいう。
    1. [初出の実例]「吉原に昼三あれば仲丁土橋あり。〈略〉壱分弐人(ひっぱり)六寸には新地入船石場三間堂を譬へて、爰に楽しむ」(出典洒落本辰巳之園(1770)自序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 吉原 実例 昼三

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む