昼三(読み)チュウサン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「昼三」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐さんチウ‥【昼三】

  1. 〘 名詞 〙 江戸、新吉原での遊女の格の一つ。また、その遊女。散茶女郎から出たものといわれ、揚げ代が昼夜で三分であったところからの称であるが、実際には揚げ代には種々差があった。宝暦(一七五一‐六四)以降、大夫天神の廃絶したあとは最高の位となった。
    1. [初出の実例]「三歩(チウサン)になるものがそのやうにでうだんするものか」(出典洒落本・郭中奇譚(1769))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android