昼三(読み)チュウサン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「昼三」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐さんチウ‥【昼三】

  1. 〘 名詞 〙 江戸、新吉原での遊女の格の一つ。また、その遊女。散茶女郎から出たものといわれ、揚げ代が昼夜で三分であったところからの称であるが、実際には揚げ代には種々差があった。宝暦(一七五一‐六四)以降、大夫天神の廃絶したあとは最高の位となった。
    1. [初出の実例]「三歩(チウサン)になるものがそのやうにでうだんするものか」(出典洒落本・郭中奇譚(1769))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む