事典 日本の地域遺産 「三鱗石油発動機」の解説
三鱗石油発動機
「推薦産業遺産」指定の地域遺産(2008(平成20)年)〔78号〕。
1903(明治36)年第5回内国勧業博覧会にて伏田鉄工所製の石油発動機が一等賞を獲得した。その後特許を取得し、改良が重ねられたのが三鱗石油発動機である
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...