勧業博覧会(読み)かんぎょうはくらんかい

精選版 日本国語大辞典 「勧業博覧会」の意味・読み・例文・類語

かんぎょう‐はくらんかい クヮンゲフハクランクヮイ【勧業博覧会】

〘名〙 産業を奨励する目的で開かれる博覧会
中外商業新報‐明治二三年(1890)五月七日「今回内国勧業博覧会開設好機とし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「勧業博覧会」の意味・読み・例文・類語

かんぎょう‐はくらんかい〔クワンゲフハクランクワイ〕【勧業博覧会】

産業を奨励し振興する目的で開く博覧会。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「勧業博覧会」の意味・わかりやすい解説

勧業博覧会 (かんぎょうはくらんかい)

明治政府殖産興業一環として行った官営事業の一つ。1873年の内務省設置以後,政府の工業化政策の重点官業から民業の育成へ移り,アメリカ,フランス,オーストラリアなど海外の博覧会への参加や,内国勧業博覧会の開催(1877年第1回,81年第2回,90年第3回,いずれも上野公園,95年第4回京都,1903年第5回大阪)が相次いで行われた。そしてこれに刺激されて愛知県博覧会(1878),三重県博覧会(1880),宮城県博覧会(1880),京都府博覧会(1882-83)などが相次いで開催され,84年には2府5県で13件,85年には2府6県で9件の博覧会が開催された。もっともその内容は,農産農具樹木,林産,耕牛馬など多岐にわたり,87年からは統計上も,共進会品評会と一括されることになった。それらの件数は87年以降年間300件を超え,産業資本確立期の92年から98年ころには,年間500件前後にのぼった。このような膨大な開催件数とそれへの積極的な参加は,日本の工業化過程のひとつの重要な特徴であった。
勧工場 →博覧会
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勧業博覧会」の意味・わかりやすい解説

勧業博覧会
かんぎょうはくらんかい

内国勧業博覧会。明治政府の殖産興業政策の一環として行われた内国物産の博覧会。 1867年パリ万博,73年ウィーン万博,76年フィラデルフィア万博への参加を契機大久保利通建議書によって計画,第1回博覧会は出品点数8万余,入場者数 45万人余を集めて 77年上野で開催された。出品物は工芸品を主としていたが,回を重ねるにつれて機械類が増加。共進会とともに産業技術の発展普及に大きな影響を及ぼした。 1902年大阪で開かれた第5回が最後。以後は府県主催,新聞社主催の博覧会が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「勧業博覧会」の意味・わかりやすい解説

勧業博覧会
かんぎょうはくらんかい

明治政府が産業振興のために催した内国勧業博覧会。第1回は1877年(明治10)東京の上野公園で開催され、以後、京都、大阪などで5回まで行われた。

[梶 龍雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android