日本歴史地名大系 「上三条村」の解説 上三条村かみさんじようむら 山梨県:中巨摩郡玉穂町上三条村[現在地名]玉穂町上三条甲府盆地の中央部、釜無川左岸、笛吹川右岸の平地に位置する。南は下三条村、西は布施(ふせ)村(現田富町)、東は下河東(しもがとう)村。村内を遠藤(えんどう)川が南流する。戦国期には下三条村と合せて三条とよばれた。天正四年(一五七六)七月五日の武田勝頼印判状写(甲斐国古文書)に「合壱貫弐百五拾文御蔵出、右之分甘利三条両棟別之内、毎年無非分様ニ可請取者也」とあるが、宛先は欠けている。同一〇年一一月七日の徳川家印判状写(滋賀中村不能斎採集文書)では、武田家旧家臣塚原六右衛門尉が武田家時代に与えられた知行地を安堵されており、そのうちに「三条内三拾貫文」が含まれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by