日本歴史地名大系 「上乙見村」の解説 上乙見村かみおとみむら 京都府:船井郡和知町上乙見村[現在地名]和知町字上乙見下乙見村の東にあたり、長老(ちようろう)ヶ岳(九一六・九メートル)の南西斜面に位置する。山麓の水は上乙見川となり、南西に流れて下乙見村で上和知川に注ぐ。当村へは下乙見村から上乙見川をさかのぼる以外に道はない。長老ヶ岳の最短登山路で、村の東部地域には長老ヶ岳の寺院跡が多数残る。村域は広いがほとんどが山地である。東は桑田郡(現北桑田郡美山町)、南は塩谷(しおたに)村、北は細谷(ほそたに)村・仏主(ほどす)村。平家の落人村との伝承がある。園部藩領。村高は元禄一三年(一七〇〇)丹波国郷帳に三九石余、天保郷帳では五割増の六一石余となる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by