上伊場野村
かみいばのむら
[現在地名]三本木町上伊場野
多田川が鳴瀬川に合流する地点の東南に沿い、西は桑折村、南は秋田村、東は下伊場野村(現松山町)に接する。上伊場野の東方に鉄炮町とよばれる街村があり、戦国時代大崎氏の家臣であった伊場野筑後(渋谷備前隆時とも)が居城した頃、足軽の鉄砲組を配置し、付近に的場を設けて弓や鉄砲の武術に励んだ所と伝える。正保郷帳に田二二貫五五〇文・畑六貫一〇七文とあり、ほかに同所新田五貫七八〇文があり、水損・旱損と注記される。「安永風土記」によれば田二八貫六二八文・畑六貫八四五文で、蔵入は一貫七五七文、給所は三三貫七一六文、人頭一四人、家数二二(うち名子二・借屋六)、男六三・女四〇、馬一四とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 