上千鳥村(読み)かみちどりむら

日本歴史地名大系 「上千鳥村」の解説

上千鳥村
かみちどりむら

[現在地名]東城町千鳥ちどり

下千鳥村の北西に位置し、北は備中国下神代しもこうじろ(現岡山県阿哲郡神郷町)。村域北部を水源とする千鳥川が中央部を南西流する。四周は高い山に囲まれ、千鳥川沿いに狭く開けた谷間集落が散在する。元来、砂鉄採取のための鉄穴流しによって開拓された村と考えられる。古く下千鳥村と一村であったが早くに分村したといわれる。慶長六年(一六〇一)の地詰帳(「国郡志下調書出帳」所収)では畝数二〇町一反余で高一七二石余とあるが、元和五年(一六一九)の備後国知行帳では一七八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む