上塩冶地蔵山古墳(読み)かみえんやじぞうやまこふん

国指定史跡ガイド 「上塩冶地蔵山古墳」の解説

かみえんやじぞうやまこふん【上塩冶地蔵山古墳】


島根県出雲(いずも)市上塩冶町にある古墳。神戸(かんど)川の右岸、県立出雲工業高校の西側低丘陵のなだらかな斜面に位置する。畑地開墾などで削られて形を変えているが、現状では1辺約15m、高さ5mの方墳状をしている。南東方向に開口している横穴式石室は、上塩冶築山古墳と同じ凝灰岩を加工した切り石を使用し、全長約9m、幅2.4m、最大の高さは2.25m。玄室の壁と天井は1枚の切り石で構成されあ、手前の前室との境には、1枚石を刳()り抜いた入り口がある。奥には家形石棺を置き、その前面に石床がある。古くから開口しているため、副葬品は明らかでないが、7世紀ごろに築造されたものと考えられている。この地域の首長墓の一つとみなされ、1924年(大正13)に国の史跡に指定された。北約600mのところに、上塩冶築山古墳がある。JR山陰本線出雲市駅から一畑バス「出雲工業高校前」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

関連語 かんど

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android